このページでは、木材輸出の大まかな流れとポイントをご紹介します。なお、具体的な手続きや実務については、日本貿易振興機構(ジェトロ)や日本木材輸出振興協会WEBサイト内の情報をご覧ください。また、本ページ内の「木材輸出に関する情報」(リンク集)も併せてご覧ください。
貿易取引と国内取引との違い
difference between Trade transactions and domestic transactions
貿易実務の基礎〈第1部〉(貿易の関係者、輸出入の流れ、インコタームズ)
the base Trade practice part Ι
貿易実務の基礎〈第2部〉(決済方法、輸送、保険)
the base Trade practice part Ⅱ
木材に限らず、輸輸出予定国を決めたら、その国の一般的な情報、木材特有の情報の市場調査を行います。
一般的な情報とは、地理・文化・社会、政治・経済、法制度、金融・為替、通商政策、流通・物流・通信等の情報のことです。木材特有の情報とは、木材の消費者・供給者、市場、需要、製品、価格、競合製品等の情報のことです。
これらの情報について輸出予定国の市場調査を行い、その国が市場として適しているか、輸出に際して、日本側及び相手側に法的規制はないか、また、輸出しようとする商品に需要があり、 商品性や市場性があるかについて検討します。
貿易実務の基礎〈第3部〉(HSコード、関税、トラブル解決)
the base Trade practice part Ⅲ
市場調査には、たとえば以下のような方法があります。
- インターネットを活用する(ジェトロのウェブサイト等)
- 公共の図書館やジェトロのデータベースコーター等を訪問し、各国の事情、法制度、統計等についての書籍、データベースを閲覧する
- 大使館商務部やジェトロ等の貿易関係機関に助言を求める
- 関係業界、業者又は専門商社等から情報を収集
- 専門紙誌、業界紙誌又はカタログ等を収集して情報を分析する
- 調査機関に市場調査を依頼する
- 海外渡航をして実態調査する
- 見本市に参加し、競合商品を調査したり、実際に出展して反響をみる
(出典:「貿易実務の基礎」日本貿易振興機構(ジェトロ)/令和2年度林業経営体強化対策事業 林業経営体強化専門研修資料)
これからの林業・林産業に求められるもの
What is required For forestry from now on
木材輸出に取組む際に心がけておきたいポイントの一つに、「木材の合法性」があります。世界的な木材資源の枯渇と管理及び活用の観点から、木材にはこれまで以上に合法性が求められるようになっています。
木材に合法性が求められる背景には、SDGsや人・環境・社会に配慮した消費行動(エシカル消費)が注目されるなど、一般消費者の意識の高まりもあります。
木材の合法性を担保する方法に、森林認証(CoC認証/認証材)があります。地域で一体となって森林認証の輪を広げていくことでスケールメリットが生まれます。
農林水産省が掲げる林産物の輸出目標
Export target of Forest products
木材輸出に向けた支援策
Support measures for Timber export